
自分の強みで生きていく。主体性を育てる。
日本の教育が変わります。
多様な生き方が求められる一方で、たしかに見えたものは崩れつつあります。
地球で起きる予測不能なあらゆることはグローバルな視座でなければとらえられません。
この流れは加速しています。
今の子どもたちの多くは将来、今は存在していない職業に就くだろうと言われています。
子どもたちが生きていくのは、耐えず変化し、かたちをもたない社会です。
教育分野で遅れをとってきたといわれる日本でも、ついに政府主導の教育改革が始まりました。
何を学んだか、何ができるかだけでなく、どのように学んだか。
子どもの「主体性」が重視されるようになります。
評価の対象は、好奇心、表現力、柔軟性、他者とつながるコミュニケーション力など。
今の大人がかつて受けてきた教育をイメージしていては、これからの子どもの教育を理解することはできないのです。
時代にふさわしい教育の場を
これまで「グランディール」は、探究学習をつうじて新しい英語教育のあり方を世に投げかけてきました。
そして今、時代の変化を先取りしながら子どもたちが本当に必要な力を身につけることができる教育の場を作り続けています。
「グランディール」で培われ、バイリンガルな環境での探究学習をベースとした独自のメソッドを通じて「生きる力」「達成する力」そして「つながる力」を養います。
そのメソッドとは、これまでたくさんの個性豊かな子ども達に実践してきたものをさらに磨いたものであり、私の集大成とも言える学習法です。
軸になるのはじぶん。
子どもでも、そして大人でも、生きていく軸になるのは自分です。
じぶん自身を知り、じぶんの個性を活かすことこそ周りの人に理解され、社会で愛されていく基本。
それが多くの子どもの成長を見守ってきた私の信念です。
問い続けるのは「未来の私、未来の私たち」。
誰ともちがうじぶんという存在をつかみ、豊かな力をつけた子どもたちが変わりゆく世界の中でも幸せに生きていく姿。
それこそがGrandir とFuture Me, Future Usの描く未来です。
保護者様のお声
「子どもと親のためのスクール」でもあります
子どもの成長に最も影響を与えるのは、そばにいるご両親。
だからこそ、親御さんとのコミュニケーションを大切にしています。
子どもと一緒に参加できるプログラム「Parents' Seminar〜どんな親子になっていこうか」の他、子育てのご相談なども随時受け付けています。
このスクールのような小学校があったらいいのに・・というのが私たち夫婦の願いです。
家では天真爛漫な娘が、外ではなかなか自分を出しきれないと感じ始めたのは、幼稚園に入園してしばらく経った頃でした。
そんな娘が変わったのは、グランディール、そしてFuture Me, Future Usのハワイのサマープログラムのおかげです。
このスクールのプログラムとそしてそこに通うほかのお友達のおかげで、娘は自分を表現することの楽しさを身をもって体験でき、殻を破ることができました。
このスクールの考え抜かれた探究学習のプログラムにはその全てが含まれていると私たち夫婦は感じています。
昨年のサマースクールではサステイナビリティ(持続可能な社会)がテーマで、4歳の娘には理解できないものと私は決め付けていました。
また、ハワイプログラムを終えて日本に戻ると、娘はペットボトル飲料をねだらなくなり、エコバッグを持ち歩き、ごみの分別を意識し、ごみのことを考えて物を買うことを控えるようになりました。
環境を考え、自ら考える力が育まれた経験でした。
子どもだから分からないと決め付けない。
このスクールを通して、私たちも親として日々成長しています。
未来を見据えた教育の中で、子どもも楽しく、親も学び多く、安心して通わせられるスクールです。
(I様)
私たちは幼稚園から小学校へ進学で英語教育をどのようにしようか考えていた際にFuture Me, Future Usと出会いました。
子どもには将来「自分のやりたいことを自分で見つけて、世界という選択肢も与えてあげたい」と考えていました。
日本の詰め込みの教育でいいのか、もっと将来のために「自分で」考える機会がもてる場がほしいと思っていました。
そのときにたまたま見つけた空色のパンフレット、「まわりと同じにしていたらいい、そんな時代は終わりました」「探究学習で自分を知り、自分の個性を活かす‥」載っていた言葉は、これからの未来の子どもに与えてあげたいと思える言葉ばかりでした。
実際のレッスンもまさにその通り、とても内容の濃い、探究学習をしています。
Future Me, Future Usでレッスンをする子どもの成長は著しくいつも驚かされます。
ここは英語を学ぶ場所ではないです。音楽・アート、科学、自分のこと、様々なことを英語「で」学ぶのです。
その学びの内容は大人の私でも興味を惹かれる内容です。
「音楽」では、ブルースとは?ジャズとは?ヒッピホップとは?と学び、最後には自分の身体で音楽を表現し、自分の言葉でプレゼンテーションします。
アートでは、好きなアーティストは「ダビンチ」「バスキア」「キース・へリング」と言えるようなところまで学習し、プレゼンし、資料も作成します。
まさか小学校1、2年生で、音楽のジャンルや特性、アーティストの話ができて、好きな芸術アーティストまでプレゼンテーションできるなんて思ってもいませんでした。
一方、母親の私自身は村松先生とはたくさん子どもについて、話をしています。
子どもが自ら進んでできるようになるためには母親としてどのように子どもに接したらよいかの心構え、両親はどのようにサポートしたらよいかなど。先生はよく子どもを見てくれていて、毎回お話のたびに、驚きと発見があります。私より子どものことを見てくれているのではないかと思うくらい適切なアドバイスをくれます。
Future Me, Future Usは子どもと母親も一緒に成長を目指していける場だと思います。
(I様)
4歳の年少から通い始め、すぐに楽しいお教室が気に入り、「僕、5歳になっても、6歳になっても、…11歳になっても、グランディールに行きたい!」と言っておりましたが、その時の言葉の通りに通っております。
村松先生は幼児教育の専門家であり、子どもの個性を尊重して、子供の未来を考え、それぞれの子どもに合ったアプローチをしてくださいます。
英語の指導だけでなく、子どもの様子がいつもと少し違うときなどには、すぐに気づき声掛けをして話を聞いてくださり、子どもも先生の愛情を感じて、身をゆだねて心から安心して通っているのがわかります。
また、時には同じ母親として、私の不安や悩みに温かく寄り添って頂き、私としても心の支えになっています。
村松先生のいつも温かく大きな笑顔に時に励まされ、時に安堵し、7年が過ぎました。子どもだけでなく、私にとってもかけがえのないお教室です。
この先もずっと通えることを心より願っています。
(K様)
STAFF

村松 靖子 Yasuko Muramatsu
グランディール株式会社 CEO
Grandir / Future Me, Future Us Director
航空関係の仕事に従事し、アメリカやカナダに在住。
20代半ばでインターナショナルスクールの立ち上げに参画。
同スクールのアシスタントディレクターを務め、日本の幼児教育のあり方に疑問をもつようになる。
その後、知育玩具の開発などに従事し、2013年に自ら代表となり英語教育、グローバル教育のグランディールを開校。
また、2018年より学校教育とは別の学びとして「未来の私、未来の私たち」を問い続ける Future Me, Future Us リアルプロジェクトを展開。
子どもたちの考えを社会に繋げる学びの場をプロデュース。
チャイルドセラピスト、チャイルドタッチセラピストの資格をもち、国際食学協会の食育・フードセラピーに関する専門知識も有する。「心」や「食」を軸に、様々な相談に応えながらこどもたちの日々の成長を親御さんとともに育んでいる。
チャイルドセラピスト
チャイルドタッチセラピスト
National Association of the Education of Young Children 会員
Teachers
Karen Aberg
Alexander Hay
Paloma Fernandez
Andrea Carriles
Aisha Aviantara
Kanami Muramatsu
アクセス
二子玉川校
幼稚園生

〒158-0094
東京都世田谷区玉川1-15-6-203
二子玉川ライズプラザモール2F ゆずきッズ内
二子玉川校
小学生・中高生

〒158-0094
東京都世田谷区玉川
2-15-13-3A
南青山校
少人数制

〒107-0062
東京都港区南青山1-12-32
SHARE GREEN MINAMIAOYAMA内
料金
幼稚園児
入学金
20,000円
年間教材費
12,000円
月謝
週1回 23,000円
週2回 45,000円
週3回 67,000円
月曜日 / 水曜日 / 金曜日
15:00〜17:00 (120分)
小学生
入学金
20,000円
年間教材費
30,000円
月謝
週1回 17,500円
週2回 34,000円
週3回 50,500円
月/金曜日(90分)
17:00-18:30
火〜木曜日(90分)
16:30〜18:00
土曜日(90分)
14:00〜15:30
中高生
入学金
20,000円
年間教材費
30,000円
月謝
週1回 21,000円
週2回 42,000円
月-土曜日(90分)
個別対応
南青山校
少人数制
幼稚園児
入学金
30,000円
年間教材費
30,000円
月謝
週1回 23,000円
週2回 44,000円
週3回 65,000円
小学生
入学金
30,000円
年間教材費
30,000円
月謝
週1回 25,000円
週2回 48,000円
週3回 70,000円