お子さんと学び合う機会、どれだけ大切にしていますか?
成長し、自立する前に、身につけておかなければいけない、自分や人や社会そして地球を守ること
どれだけ真剣に教える機会をつくっていますか?
大人と子どもが学び合う夏は、あと何回あるのでしょう?

社会貢献てなんだろう? それはとてもシンプルなこと。
じぶんの時間をすこしみんなのために使ってみる。
才能、得意なことを生かして人を喜ばせてみる。
じぶんが心地のいいことは、人も嬉しい。

誰かのために動いた時の小さな喜びを一つ一つ増やしていくことは、
子どもたちの自己肯定感を育てる一番の方法です。

“今できること、自分を信じて行動すること” 
ハワイの大勢の仲間たちと積極的に向き合い感動し、
そして自信にしてほしい。
その思いが叶う2023夏。


Future Me, Future Usでしか繋がれない人々、
ここでしか作れない特別な体験、
この旅では、たくさんの社会貢献活動の喜びを経験します。

親子で学び合うSDGs 陸の自然と生き物を守ろう 海にいのちを感じよう
自分と人を大切に思い生きていこう!
2023.08.16 ~ 08.22 5泊7日

海は、国や人を隔てるものではなく、繋げていくものです。

子どもたちの海を、子どもたちの環境を、そして子どもたちの未来を本気でいいものにしようと活動し、活躍している大人たちのエネルギーを感じて、ハワイの子どもたちと共に積極的に行動してほしい。

そして、その吸収したエネルギーを自分のために、人のために、そしていつか社会のために役立ててほしい!

そんな思いでハワイ リアルプロジェクトを行なっています。

KANEOHE Sandbar

湾内は珊瑚礁によって外海から守られ、とても穏や かに澄んだ海水で満たされています。
珊瑚礁には 様々な種類の魚たちが集まり、ウミガメの生息地と しても知られています。
この美しい海にセーリングへ向かいます。
海を守ること、子どもたちのアイデアで活動します。




Children of the Ocean Waikiki Na Kama Kai 特別イベント

Grandirから リアルプロジェクトへ

学びの場は、教室という固定された空間でなくても良いはずです。

私たちは、学校教育とは別の学びとして、スクールを根本的に変える様々なプロジェクト「Future Me, Future US リアルプロジェクト」を展開しています。

子どもたちの想像力を最大限に活かした商品開発を行い、ポップアップストアをオープンさせたり、日本各地の魅力的な場所とコラボレーションをして学びの成果を社会に発表したり、ハワイやカナダをはじめ世界各国の様々な環境や課題を通じて学んだり。

そんな「新しい形の学び方」を実践するためのアイデアが、私たちには沢山あります。

目指しているのは、子どもと大人の境を超えて、お互いに学びのある機会をつくること

デザイナーやアーティスト、哲学者や音楽家などプロフェッショナル達を巻き込んだり、海外のユニークな教育団体とコラボレーションをすることで、子どもたちの学びの場をプロデュースしています。