グランディールの 英語 の夏「頑張るチャンス」「褒められるチャンス」英語探究アクティビティ

7月のグランディール、
たくさんの「頑張るチャンス」「褒められるチャンス」をもつアクティビティを
行いました。

「なに?なぜ?」と疑問に思い、試そうと行動し、知って喜び知識となり、また疑問を作る、
やる気が湧き出るサイクルです。

大人に与えられたものに対して ”上手にできたから”、”正解をだしたから” 褒られる???
そんな理由での褒められ方では子どもたちの力にはつながりませんね。

好奇心や探究心からこどもが自主的に行動し、成功体験をすることで ”ときめきや興奮” の感情から
幸せのドーパミンがたくさん分泌されます。できた!を見守るお母様の笑顔を見てさらに
幸せ度がアップ、また新しいことに挑戦する力が湧いてきます。

自尊感情が育ちます。*自尊感情...失敗にめげず、「自分ならできるはず」と、粘り強く取り組むことができる気持ち=生きる力です。

また、正解を出して「頭がいいわね!よくできるわね」と能力を褒めると成績(知能)が下がります。
自主的に行動した努力「諦めずに長い時間頑張ったね」と褒められると次に向うチャレンジ精神が育ち成績があがります。
(アメリカスタンフォード心理学研究結果)

こどもはお母様の笑顔を見ただけでもドーパミンが分泌され”幸せ”と感じます。

お母様の笑顔パワー、すごいですね!
この夏はこどもが自ら”頑張るためのチャンス”をたくさん作ってあげましょう!

幼稚園クラス 7月のアクティビティーStory [Everyone got wet]

「水で感覚遊び」

IMG_6959

水は自由に形を変える不思議なもの。水を見ていると”きもちがいい”と感じ、
光に反射すると透明な水がキラキラと光り出します。五感の感覚遊びにはとても優秀な素材です。

水の入ったビニールに鉛筆をさしても、水が溢れない?!どうしてだろう!
どんなさし方でも溢れないのかな?それぞれがいろいろなアイデアで試して褒められ、
またアイデアが浮かびます!
最後は抜いてみる?、ストーリーのように水がLeaking!
ピニールのポリエチレンの分子は摩擦熱で縮む性質を持っています。鉛筆をさしたときの摩擦で穴の周りは分子が縮みあって鉛筆に引っ付くのでお水がこぼれません。
スポイトで水つかみ。両手にスポイトを持ってSqueeze 簡単そうでなかなかうまくいきません。
うまくいくとつかむ位置をお友達に教えてあげます。
歌に合わせリズムをつけるとSqueezeしやすいそうです!

ペットボトルで作った船、水に手をいれると沈むのに船はなんで浮いているんだろう?
中にお水を入れても浮くのかな?ペンも入れてみる?!
試して、知って、満足の笑顔です!

 

 

小学生クラス 「Future Identity - Who you want to be when you grow up!?」

自分の輝かしい未来がしっかり見えてくる! 

英語プレゼンテーション 小学生英語 

今の自分の姿を Shadow 陰として見つめます。

黒い自分の陰から将来の自分の姿を色やデザインでとらえます。
色の使い方やどんな素材のものを選ぶのかで、子どもたちの心理も見えてきます。
常にポジティブな思考で夢に向う自分を客観視し、頑張る目標立てができるアクティビティです。

Timelineを書いて5年後、10年後、20年後の自分も想像しています!

ダンサー、アーティスト、建築家、デザイナー、サッカー選手、宇宙飛行士、先生、バレリーナ、
女優さんやチアリーダー、グローバルなマインドも学んでいるグランディール出身の英雄たちの
活躍の場はドイツやブラジル、イギリスなど、女性建築家の20年後は世界を忙しく飛び回って
いるようです。
世界中のあちこちに代表建築が点在していることでしょう!

Brilliant !!!!

小学生は、学校のお勉強や教科的な習い事で ”問題に対して一つの正解◯を出す”ことが
学びの中心になっています。それでは心が喜びで満たされませんね。

正解は自分で決め、そこに向うエネルギーを集中させ、自分の努力に納得して次の目標に進む!
そんな喜びの姿が毎週あふれています。

*Identityは自分自身。主体性です。グランディールでは自分の意見と行動をしっかり認識させ
「ちがい」も楽しみます。ちがいには「発見」があふれています。

Grandirグランディール 幼児英語教室/ 小学生グローバル教育
幼稚園クラス
小学生クラス
info@grandir-me.com
090-3420-3305

Ravicoeur ラヴィクール
日本語知育と英語レッスン 幼児教室とプレスクール
info@ravicoeur.com
就園前児童対象