英語学習とグローバル教育グランディール二段階教育プログラム
グランディールのプログラム 幼稚園児クラス 小学生クラス
教科的な英語学習と主体的な異文化理解の二段階教育プログラム
音を聞き分ける聴覚と聞いた音をそのまま発音できる英語舌を形成でき、また英語を特別なもの
ととらえず自然に身につける事が出来る幼児期に、言語学・脳科学の知見を活かした教材と
一流の講師のもと、英語を体得します。
イギリスの80%の小学校で使われる国語教材「Oxford Reading Tree」とオリジナル朗読CDを
組み合わせ、自宅で見聞きした物語をお教室で自分のストーリーとしてロールプレイし、
実践によって心を動かしながら自然な英語を身につけます。
日本人であると共に地球の一員であるという慣性を養う探究型学習で
考え・探究し・自分の意見とポジションを持つ習慣を身につける教育環境を提供しています。
小学生グローバル探究クラス/ 小学生プログレスクラス開校。
アクティビティの一例)
[4歳、5歳]
Fly around the world! Me on the map
毎回1つの国にフォーカスし、様々な異国の街や文化、世界遺産、食や子供達の遊び、
たくさんの”違い”を学び楽しみます。
オリジナルの”世界探究本”を製作し、自分のいる場所を認識します。
「Me on the map 地図の中の自分」
My planet 僕の地球: My Country 僕の国: My Town 僕の街:
My Street 僕の通る道 : My House 僕の家: Me!自分 とフォーカルを変えながら自分認識をしていきます。
異国籍の子どもたちとの交流として、映像を使った海外プレスクールとの交流や現地へのアクションを
起こす体験を楽しみます。
シャボン玉で動物を表現する方法を考えます。
「シャボン玉でヘビをつくりたい!」どんな材料を使えばヘビがつくれるのか、
様々な材料を試し、失敗し、工夫を重ね、挑戦していきます。
見事なシャボン玉のヘビが出来上がりました。
【3歳、4歳】
PipeCleaner モール、1本のモールをつなぎ合わせながら様々な方向に立体的に作り上げます。
友達同士の作品をつなぎ合わせ、大きな作品にしていきます。
その作品を左右、上下から見て何に見えるかアイデアを出させます。
アイデアを紙に描き「It is a cat!」
モールで作り上げた作品が猫に変わり、猫と人との違いを調べる探究学習に発展させます。
人との”違い” どう歩く? 何を食べる? どんな仕草をする?など、猫について探究し、
調べ、みんなの前でプレゼンテーションします。
[2歳】
好きな”のりもの”
−毎日でも乗りたい大好きなのりもの −クラスのみんなが乗れて移動できるもの
これだけを条件に子ども達にアイディアを出してもらいます。
車や消防車、救急車、トラック、バイク、、、たくさんあがったアイディアから1つ決めていきます。
「バス」で公園にいくと決まります。
バスの映像を鑑賞したあとは、バスの設計図を協力しあいながらつくります。
「タイヤの大きさが違うからガタガタで走らない!」と、言い始める子がいます。
どうすればいいかここでもアイデアを出させます。
タイヤをもっとつける、小さいタイヤを外してしまう、、、等々、、、みんなが結論づけたのは、
「羽をつけて飛行機にする」次は飛行機の設計図を描くことになります。
Grandir グランディール
All English Program / Global Explorer Program / Reading & Review Program
Progress Program
090-3420-3305
info@grandir-me.com
お問い合わせ こちら
Grandir小学生グローバル探究クラス/小学生プログレスクラス:二子玉川駅徒歩1分
グランディールから日本語知育+英語レッスン RaviCoeurラヴィクール幼児教室誕生
就園前幼児対象
info@ravicoeur.com
080-3313-7799