英語 サマースクール 科学するこころ!探究心あふれました!

2015年のグランディール サマースクールは「科学する心」を膨らませ、好奇心輝く3日間となりました!

様々な材料を混ぜ合わせながら、サラサラだった液体がネバネバに変わり、

食紅を混ぜ合わせていくとオレンジや緑、紫に変わっていく、「変化」を楽しみました!

「自分でやってみる!」をテーマに、2歳から6歳の生徒さん、みんなが科学者になりました。

ストローを束ね、布をかぶせてSnakeのシャボン玉を上手に作るための息の吹き方の加減や

Volcano噴火のアクティビティでは、液材を混ぜ合わせる分量のバランスも

「考える:試す」力がつきました。

Sara先生の楽しい指導で、投げる、打つ、跳ぶ、様々なチームプレイ競技につながる体操を身につけました!

真剣な顔、考える表情、驚く様子、知る喜びが溢れた3日間でした!

 

We focused on summer science activities for this summer school:

First day:  We made bubbles! Everyone got a plastic cup and talked about how we make bubbles.

We each put some water and dish soap and mixed it well. We also added some of our favorite food color in it
to make it colorful.
Then with a straw, we tried to blow slowly to make many different sizes of bubbles.
As we blew slowly we made big bubbles and as we blew a bit faster we made lots and lots of small bubbles that
came out from the straw!

We also made snake bubbles using a plastic bottle, a towel, a rubber band and some straws that's banded together.
As we blew on the straws that's touched on soap and water, it became bubbles that looked like a snake!! 

Second day:  we made slime after talking about what we need in order to make slime.
We first put water, food color and borax and stirred it very well. Then we added some laundry starch.
As we put the laundry starch we saw how the it got slimy and how it feels like when we touch it. 

Third day: we made play dough! We put lots of flour and some salt in a big bowl and mixed it with hands.
How does it feel? It felt very powdery!
Next we put a bit of oil and water in it. Now how does it feel? It felt very sticky!!
We mixed well with hands and adjusted the texture with adding more water and flour.

When it got closer to the play dough texture, we made one big mountain to make a volcano!
On the top of the mountain we made a hole and in that hole we put baking powder and dish soap with red food color.
We stirred it well then finally we added lots of vinegar on top of it to make it look like lava coming down with volcano!

We also had a chance to make some of our own play dough to take home after adding our favorite color on it and
kneaded it very well until it turned into our favorite color! 

We all enjoyed the fun and messy summer science activities together!

 

体操:

1日目:「輪」を使って「くぐる」「転がす」「キャッチする」といった運動にチャレンジしました。

輪を一人でくぐり、二人組でくぐり、最後は全員で協力してくぐりました。
ペアで輪を転がしてキャッチする運動では、手、腕、片脚、両脚等、色んなキャッチの仕方に挑戦しました。
手先だけでなく、全身を器用に、そして機敏に動かすことができました。
二日目:「棒」を使って、球技系の運動に取り組みました。
ホッケーのように棒でボールを転がしたり、両手で水平に棒を握ってボールを打ち返したり、
野球のバットのようにボールを打つ等、様々な球技に挑戦しました。
このような運動を繰り返し経験することで、道具を使うスポーツでも的確な距離感を掴めるように
なります。
最初はうまくできなくてもぜひ何度も挑戦して欲しい運動です。
三日目:「輪」を使って様々な「ジャンプ」に挑戦しました。
遠くへジャンプ、高さのあるジャンプ、みんなで大きな輪を作って一斉にジャンプ、最後はケンケンパをしました。
ジャンプにも色々な種類がありますが、みんなしっかり理解して目的に応じてジャンプの仕方を変化させる
ことができたと思います。
Grandir グランディール
All English Program / Global Explorer Program / Reading & Review Program

090-3420-3305  
info@grandir-me.com
お問い合わせ こちら