Sara先生英語体操:7月の日程:2015世界大会活躍おめでとう!

グランディールの子どもたち、Sara先生の体操が大好きです!

様々なスポーツに繋げられる筋力と柔軟性をもって運動能力を引き上げています。

ゆらゆら揺れるつり棒での運動も、自分の筋肉とバランスを上手にコントロールすることを

教えてもらい最小限の補助で、できるようになっています。

「できる」の自信が難しいことに挑戦する勇気につながります。

 

7月Sara先生:特別体操日程

7月3日(金曜日)/  7月6日(月曜日)/  7月15(水曜日)

2015世界大会 個人総合6位 / 団体2位
素晴らしい活躍でした。
7月のレッスンで、子どもたちと「おめでとう!」を伝えます。

 

[Sara先生コメント] 前回のレッスンの様子

今回は鉄棒系運動として、足抜き後ろ回りからの前回り、こうもりぶら下がり姿勢でのボールパスに挑戦しました。

足抜き後ろ回りと前回りをセットで実施することで、体の前面と背面を満遍なく均等に使えるようになります。

また、こうもり姿勢は下半身(主に太ももの裏)の筋力トレーニングになり、更にその姿勢でボールパスを行うことで、
逆さになった状態での位置感覚(平衡感覚)を養うことができます。

まるでサーカス団の一員かのように、みんな華麗なボールパスを披露してくれました。

ボール運動では、全身の筋力及び柔軟性を向上させつつ、友達と協力し合うことで協調性を養うことを

目的としました。

ボールと身体を自在に操るコーディネーション能力を養うことを目的としています。

コーディネーション能力とは、リズム能力やバランス能力等を組み合わせた複合能力です。

友達と背中合わせになって、股下と頭上で交互にパスをする運動は、パスをする瞬間に姿勢が崩れて

倒れそうになるのをグッと我慢して、相手へ丁寧にボールを渡す必要があります。

高度な運動ですが、みんなしっかり理解して取り組むことができました。

最後のマット運動では、手押し車と壁倒立、三点倒立に挑戦しました。

自分の身体を支える力がつくように、このような運動を取り入れています。

手押し車で腕支持のウォーミングアップをし、壁倒立で更に負荷を高めています。

腕だけでなく体幹もしっかり力が入らないと上手な倒立ができないので、体幹を締める練習として
三点倒立(両手と頭の三点で支持)も実施しました。

三点倒立は腕の力がなくても倒立の感覚や体幹の力の入れ方を学べるのでお勧めです。

練習すれば一人でも止まれるようになりますので、ぜひご自宅でも挑戦してみてください。

みんな怖がらずに果敢に挑戦してくれました。身体も心も強くなってきたことを実感しますね。

 

Grandirグランディール All English Program では 体操選手Sara先生を招いての体操特別クラスを
クラスプログラムとして組み込んでいます。
6歳までの運動経験で養われる運動能力を専門的観点から効率よく身につけます。

Grandir グランディール
All English Program / Global Explorer Program / Reading & Review Program

090-3420-3305
info@grandir-me.com
お問い合わせ こちら