優しさの植え付けを。Grandir英語スクール
3連休 最終日
楽しい中で いいお天気の下で大人が一つ 優しい態度、
思いやりのことばをかけたら変わるかな?
やさしさの植え付けしましょう。
教育機関の会合に出てきました。
テーマは「いじめ」誰かが出したメールが、意地悪を増して一人歩き。
テーマは「いじめ」誰かが出したメールが、意地悪を増して一人歩き。
誰がいじめて、いじめられて、が見えてこない。
見ている周りの子が抱えられなくなり潰れてしまう。
そんな実情です。
子どもは、靴下一つ履かずにこの世に生まれてきます。守らなければ、与えてあげなければいけません。悪知恵なんてもちろん持って生まれてきません。いじわな気持ちは、知らず知らず大人が教え、植え付けているのでしょう。この慌ただしい社会。自分を見つめることも難しい。
そんな実情です。
子どもは、靴下一つ履かずにこの世に生まれてきます。守らなければ、与えてあげなければいけません。悪知恵なんてもちろん持って生まれてきません。いじわな気持ちは、知らず知らず大人が教え、植え付けているのでしょう。この慌ただしい社会。自分を見つめることも難しい。
でも、1分、30秒、ゆっくり誰かを想ってみる。
なにか一つ、優しい態度、思いやりの言葉をかけてみては。
みんながすれば、それを子どもが見ていれば、今度は優しさの植え付けです。
どうしたら改善されるのか、何かご意見あったらください。
機会があるたびに、教育機関に提案していきます。
Grandirでは、英語の上達はもちろんですが、一人ひとりの心の成長も見ていきたい
と思っています。そして、子育てをしていく上で、お母様もたくさんの
疑問をお持ちになると思います。
時には専門家の意見も参考にしながら、いっしょに楽しい子育てを、
楽しいお子さんとの時間を作っていきたいと思います。