ぱぱへの初めて手作りValentine's card 英語知育クラス

もうすぐValentine。

Grandirのこども達にとってのはじめての英語手作りバレンタインカード、もちろん

お父様へのサプライズプレゼント。

ハートに切り抜いたカードを箱の中に張り付け、好きな色の絵の具を箱の中に絞り出します。

「Yellow, Red, Blue, White, Brown...」ふたを閉めて、「Right,Left,Up and Down」箱を振って

開けて「びっくり」素敵な芸術です。

このハートをカードの台紙に貼って出来上がり。

Grandirではこの素材選びにもこだわります。

集中力を高めるために、五感を刺激するために。

 

丸いものを用意しました。

ビー玉はつかみやすく触ると少し冷たい。

ボタンは、おとなは先入観から丸と認識しますが、こどもの柔軟な頭には上から

見たら丸、横から見たら長四角。これをつかむには人差し指で片側を持ち上げてつかみます。

小さなビーズ、何色ものビーズの中をかき分け、好きな色を人差し指と親指を使ってつまみます。

これらの指先の動作を一生懸命繰り返しているときの集中力、そして蓋を開ける時の

好奇心、集中力が高まっている時と好奇心で心が弾んでいる時、講師が英語のシャワーを

あびせます。話し方にもちょっとしたコツを入れて...

小さいうちは発音の元が正確に聞けているので、これで十分。

お家にかえって、おこさまが " i " "イ" " i "といいながら遊んでいました、と嬉しいお言葉を頂きました。

日本の英語教育、ゴールは大学入試合格に設定されています。

そんな英語教育を受けてきた大人の英会話習得にはこの手法はつかえません。残念。

生きた英語、使える英語がこども達の”自信”の基盤になりますように。

Grandirチャイルドセラピー -まめ知識-
こどもはなぜか丸いものが好きです。アンパンマンもドラえもんも丸い顔。
赤ちゃんの頃からお母さんのおっぱいから、安らぎや温かいぬくもりの思い出をたくさんもらっているので、丸いものを見るといい思い出が脳に蘇ってくるともいわれています。
丸をみてリラックス。