リアルプロジェクト 小さな開発者たちのプロダクト一覧 [Shibuya Street Monster Supplies]

独自のプログラムを通じて子どもたちの「探究学習」を提供しているグランディールとFuture Me, Future Usは、渋谷Sta.にてポップアップショップ「Shibuya Street Monster Supplies」を2020年8月13日(木)から8月19日(水)までの期間限定で開催しました。

「ウォータープルーフミイラの雨用包帯」「骸骨用コンタクトレンズ」など、子どもたちが考案したモンスター向けの生活用品を、たくさんの来場者に楽しんでもらいました。

このポップアップショップは、Future Me, Future Usが推進する「リアルプロジェクト」のもと、ロンドンの老舗モンスターライフスタイルショップ「Hoxton Street Monster Supplies」とのコラボレーションにより開催。

人間とモンスターの共存をテーマに「モンスター」たちはどんな悩みを抱えていて、どんな薬や商品を必要としているのか?に考え巡らせながら、子どもたちの発想力と独創性で商品が生み出されています。


ゾンビ用1週間人間に戻れる入浴剤、のっぺらぼう用人間の汗100パーセントの顔面復活薬など、
どの作品にも、”優しさ”のスパイスが入っています。

作品を見た大人たちはみんな、子どもたちの発想にたのしみ、関心していました。ほんとうに子どもたちの発想の才能はすごいです!!


【リアルプロジェクト】

目指しているのは、
じぶんについて、他人について、そして社会についてを能動的に学んでいくこと。

子どもたちが「ほんもの」と出会い、刺激を受けること。

子どもと大人の境を超えて、お互いに学びのある機会をつくること

これこそが「未来をつくる教養」のピースだと私たちは考えています。 

のっぺらぼうには、人間の汗100%からできた液体、頭からかけると1週間、顔が現れ人間との交流に役にたちます。
人間の住む暑い世界では溶けてしまう雪女専用、炎天下でも元気なセミをグリルした溶けないためのレトルトフード!!など、

製品のデザインや制作、アートディレクションには、デザイナーなど各分野のプロフェッショナルの「大人」が探究学習に共感し協力。

子どもたちのアイディアに刺激された大人たちとともに、大人-子どもの垣根を飛び越えてハイクオリティな作品を作り上げました。

これらのアイデアと写真はロンドンにも送られ、シェアされます。

そしてたくさんの「おとな」が子どもたちの「すごさ」をうらやましく思っていました。本当にすばらしい子どもたちです。

小さな開発者たちのクリエイティブな商品プロセス


Future Me, Future Us リアルプロジェクト
https://future-me-us.com